FP家計ナビ。 代表吉原健壱

自分で始める年金の積立として、代表的なもので確定拠出年金と個人年金保険とあります。

どちらが得なのでしょうか?

例を元に計算してみます。

まず確定拠出年金についてです。

積み立てた金額は全額所得控除となります。

これに対して、個人年金保険は、

所得控除の上限4万円、住民税は28,000円です。

仮に所得税率10%、住民税率10%で比較してみます。

積み立てる金額は毎月1万円で年間12万円です。

すると、

確定拠出年金の税金節約額

12万円(積立金額)×(所得税率10%+住民税率10%)=24,000円

個人年金保険の税金節約額

4万円(所得控除)×所得税率10%+28,000円(住民税所得控除)×住民税率10%=6800円

つまり、確定拠出年金の方が17,200円多く節税できます。

これだけ聞くと、確定拠出年金の方がいいですね。

ただし、以下の点に注意が必要です。

個人年金保険の場合、途中で解約などをすることにより、払った金額以上でなくてもすぐにお金を受け取ることができますが、確定拠出年金は60歳まで受け取ることはできません。

なので、あまり無理して掛け過ぎて、手元のお金がなくなってしまった場合に受け取ることができないというデメリットがあります。

だからこそ、計画的な積立が大切です。

自分にとってどのくらいの積立がベストなのか?

気になるのであれば、ライフプランを一度作成することをオススメします。

少々最後は営業っぽくなってしまいましたね。

次回は、個人事業主と確定拠出年金についてお話ししたいと思います。

では、ステキな日曜日を(^◇^)